脱サラをして自分で事業を起こしたいと考える人は少なくないはずです。その際、フランチャイズと個人起業、どちらにするべきかで悩む人は多いでしょう。ここでは、フランチャイズと個人起業のメリットについて紹介。脱サラを考えている人は、チェックしてください。
自分で事業をする際に悩みの種となるのが、「ちゃんと売上を確保できるのか」ということではないでしょうか?独立すると会社から給料が支払われることがないので、心配になるのは当然のことです。売上を確保するためにも、フランチャイズと個人起業、それぞれのメリットを把握しましょう。
フランチャイズのメリットは、未経験の職種でも簡単に始められることです。経営ノウハウはフランチャイズ本部から提供してもらい、研修を受けると開業できます。下積みが必要ないので、誰でも手軽に始めることが可能です。
フランチャイズは知名度があるため、信用度が高くなっています。そのため、金融機関から融資を受けやすくなっているのです。手元にあるお金が少ない人でも、始めやすいでしょう。
ネームブランドがあるということは、「安心」「安全」「信用」があるということです。フランチャイズは最初からこの3つが揃っているので、開業初日からお客さんを獲得しやすい傾向があります。個人で開業した場合は、地道に宣伝をしたり口コミを広げたりしないとお客さんは来てくれません。集客に関して、フランチャイズと個人起業では大きな差があるといえるでしょう。
フランチャイズ本部は商品開発や広告宣伝、教育研修などを代行してくれます。本部によっては、スーパーバイザーが店舗に直接来て、運営や経営面などのアドバイスをしてくれるところもあるようです。
フランチャイズ本部は商材を一括で購入しているため、安く仕入れることができます。そのため、仕入れにかかるコストを削減することが可能です。
個人起業の最大のメリットは、フランチャイズと比べて自分で好きなように経営ができることです。例えば、メニューの開発・販売価格の決定・内装のデザインなどはフランチャイズだとはほとんど決められていますが、個人起業は自分で好きなように決めることができます。それが利益に繋がるかは別として、ストレスなく働くことが可能です。
フランチャイズは契約期間があり、その都度更新料がかかります。途中で解約すると、違約金が発生することも。しかし、個人起業であれば契約期間はなく、更新料もかかることはありません。
個人で起業した場合は、成果が出た分だけ自分の報酬となります。けれど、フランチャイズの場合は、開業資金とは別にフランチャイズ本部へ商品やノウハウを利用する「ロイヤリティ」を支払わなければいけません。そのお金がもったいと感じる人は、個人起業向きといえるでしょう。
[ad]